デンタルフロス(糸ようじ)をご使用の患者様へ
2011-12-22 21:12
田中歯科医院
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
忘年会も終えられ、明日から3連休の方も多いかと思います。

今週は、毎年この時期恒例(?)の 金属の脱離の患者様が多くご来院されました。


しかも、粘着性のあるものを食べて脱離したのではなく、その8割の方がデンタルフロスの誤った使い方によるものでした。


昔に比べ、今では男性の方でも食べた後に歯ブラシ以外にも、きちんとデンタルフロスを使われていらっしゃる方が増えました。

大変良い事なのですが、
かみ合わせの部分と
歯と歯の間に渡って
2面に渡る部分的な金属が入っている場所にフロスを通す際に、

それをかみ合わせの方向に戻すのではなく、
歯と歯の間から横にスッと抜いて下さい。

これで、金属が取れてしまうのを防止出来ます。


部分的な金属は、勿論神経のある歯ですので、歯を削るのにも色々と制限がありますから、
上下のかみ合わせのスペースの関係上、金属の厚みが薄い所(逆を言えば、金属が歯に埋まっている深さが浅い所)が存在する事もありますから、
引っ張られる力には極めて弱いです。


この様な場所にはホルダー付きのフロスは向きません。
糸の回りにワックスのついた、指に絡めて使用するものに換えて頂く事をお勧め致します。
NEC_0072.jpg
NEC_0074.jpg
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

月別アーカイブ
2012年10月 (6)
2012年9月 (19)
2012年8月 (12)
2012年7月 (22)
2012年6月 (9)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (16)
2012年2月 (12)
2012年1月 (8)
2011年12月 (14)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (4)
2011年8月 (1)
2011年7月 (4)
2011年6月 (2)
2011年5月 (5)
2011年4月 (7)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
田中歯科医院

田中歯科医院
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。