抜歯後の消毒について
2011-12-18 22:12
田中歯科医院
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
本来、歯をなるべく抜かずに保存の方向で治療を行っておりますが、時として矯正治療の為に抜歯をする、いわゆる便宜抜歯を行います。

今回、その様な方からのご質問にお答えします。



Q.抜歯後の消毒は行わないのですか?

A.行いません。
現在、医学の常識として、皮膚の怪我などにおいても生理食塩水で傷口を洗って絆創膏をするのみです。
コレと同じで、消毒により傷口を治そうとする菌まで殺してしまい、結果、化膿したり、痛みが強まったりする事を防止します。


医学は日々進化し、昨日まで使っていた薬が今日使えなくなったり…

以前勤務していた病院では医局長をしておりましたが、衛生士はナースキャップをしていないとおかしいとの本部の命令にそむき、二次感染が起きぬ様、自分の責任で早くからナースキャップを外させていました。これも今では医学の常識となっています。手術時は違いますよ、あくまで外来での話です。


抜歯後の消毒は、糖尿病を患っておられる易感染性の方などには、傷口の治り具合や止血の状態の確認のために、こちらからお声をかけております。

ですので、あまり消毒にこだわり、神経質にならなくて大丈夫です。


余談ですが、風邪などでイソジンでうがいをされる方がいらっしゃいますが…
あまり感心しません。
殺菌力が強く、風邪を治そうとする菌まで殺してしまい、かえって風邪をこじらせます。水のみで充分です。


以上、消毒についてでした。
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

月別アーカイブ
2012年10月 (6)
2012年9月 (19)
2012年8月 (12)
2012年7月 (22)
2012年6月 (9)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (16)
2012年2月 (12)
2012年1月 (8)
2011年12月 (14)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (4)
2011年8月 (1)
2011年7月 (4)
2011年6月 (2)
2011年5月 (5)
2011年4月 (7)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
田中歯科医院

田中歯科医院
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。