口の中の二極化( 1)
2013-08-26 13:40
田中歯科医院
記事に戻るコメント(0)を読む・書く

またバランスの話ですが…

口の中の環境でバランスがとれている状態なのは、
『中性』である事。


この状態にもっていくには、食事等の栄養バランスを良くし、唾液や血液の成分を正常の範囲内にする事です。


良く患者様とのお話の中で

「私は、親に似て虫歯が多くて…」

とおっしゃる方がいらっしゃいます。


それは何で?


確かに、歯並びが悪く、虫歯になりやすい環境の方もいらっしゃいます。
しかし、歯並びが悪いからといって、その様な方の全てが虫歯が多いとは限りません。


その差は何?


食生活です。


親が甘いものを良く口にすると、自然と子供も同じ様な物を口にする機会が増えます。


以前にTVで、5歳位の女の子への好きな食べ物の質問の答えに、大人が酒のツマミで口にする様な物だった記憶があります。


はっきり言って、先が見えています。


先代も常磐幼稚園・小学校の校医であった時も、良く『食育』について校長先生と色々とやっていました。

ベースはやはり、子供の頃に決まります。

(つづく)
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

月別アーカイブ
2013年8月 (11)
2013年7月 (28)
2013年6月 (12)
2013年5月 (17)
2013年4月 (8)
2013年3月 (7)
2013年2月 (9)
2013年1月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (8)
2012年10月 (16)
2012年9月 (19)
2012年8月 (12)
2012年7月 (22)
2012年6月 (9)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (16)
2012年2月 (12)
2012年1月 (8)
2011年12月 (14)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (4)
2011年8月 (1)
2011年7月 (4)
2011年6月 (2)
2011年5月 (5)
2011年4月 (7)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
田中歯科医院

田中歯科医院
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。