答えは…
2013-07-02 22:42
田中歯科医院
記事に戻るコメント(0)を読む・書く

『咬みしめ呑気(ドンキ)症候群』


食べ物をのみ込む時…

どのような状態でのみ込んでいますか?



上下の歯を接触させているでしょう?


ちなみに、上下の歯を接触させない状態で、食べ物をのみ込んでみて下さい。


器用な人はのみ込む事が出来たかも知れないですが、多くの方はのみ込み難かったと思います。


次に、
上を向いて上下の歯を咬みしめてみて下さい。
下を向いても、同じ事をしてみて下さい。


どうですか?


下を向いた方が、咬みしめ易かったでしょう?



すなわち、デスクワーク等で下を向いてお仕事に集中している時…


無意識のうちに、
(1)咬みしめる(くいしばり)
(2)唾液と一緒に空気をのみ込む


これにより
のみ込まれた空気が胃腸内にガスとしてたまり、

(3)胃腸障害

等を引き起こす病気


これが
『咬みしめ呑気症候群』
答えなのです。

空気を大量にのみ込むので、
別名『空気嚥下(えんげ)症』
とも呼ばれます。


全部がこれに該当する訳ではありませんが、
治療のひとつとして…
「スプリント療法」を行ってみて症状が軽減される様であれば、可能性が高いです。

ドンキだけに、ホーテ置かないでね!
と、おやじギャグも添えておきます…失礼しました。
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

月別アーカイブ
2013年7月 (5)
2013年6月 (12)
2013年5月 (17)
2013年4月 (8)
2013年3月 (7)
2013年2月 (9)
2013年1月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (8)
2012年10月 (16)
2012年9月 (19)
2012年8月 (12)
2012年7月 (22)
2012年6月 (9)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (16)
2012年2月 (12)
2012年1月 (8)
2011年12月 (14)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (4)
2011年8月 (1)
2011年7月 (4)
2011年6月 (2)
2011年5月 (5)
2011年4月 (7)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
田中歯科医院

田中歯科医院
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。