「ポリリン酸」配合の歯磨き剤の使い方
2013-02-26 12:36
田中歯科医院
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
ポリリン酸配合の歯磨き剤の使い方には、

「フッ素入りの歯磨き剤の使用で、フッ素が口の中から流れ出ない様にするため(効果が薄れない様に)磨き終わった後あまり口をゆすいではいけない」
と同じ様な…
ちょっとした『コツ』があります。


ポリリン酸は、体温と同じくらいの温度下で最大限の効力を発揮しますから

磨く前に、一度お湯かぬるま湯を口の中に含み、口の中を(歯も)温めて下さい。

当院でお薦めしております『ジェルコートF』、試供品でお配りしております『ラカルト・ニュー5』には
「グルコン酸クロルヘキシジン」が配合されており、
(ポリリン酸は水溶性のため)この薬をも温められた歯茎の細部まで一緒に連れていってくれるので歯周病予防により効果的です。


『薬用ポリリンジェルWX』におきましては、歯を白くする事に特化しておりますので、歯の方を重点的に温めてからご使用になるとより効果的です。

飲み薬もそうですが、使い方、そしてタイミングがあります。

これらは説明書には記載されておりませんが、
院内での処置と異なり、誰もが出来る事なので、
あえてここで取り上げました。

また、ポリリン酸配合の歯磨き剤は以前にも取り上げました「電動歯ブラシ」と併用されると

歯磨きの効率だけでなく、歯に一種の摩擦熱が生じ、結果、歯が温められてポリリン酸の浸透がアップします。


『歯に良い』『歯茎に良い』としてご購入されても

使い方やタイミングが間違っている方はもったいない事をしていますよ。
NEC_0422.jpg
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

月別アーカイブ
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (8)
2012年10月 (16)
2012年9月 (19)
2012年8月 (12)
2012年7月 (22)
2012年6月 (9)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (16)
2012年2月 (12)
2012年1月 (8)
2011年12月 (14)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (4)
2011年8月 (1)
2011年7月 (4)
2011年6月 (2)
2011年5月 (5)
2011年4月 (7)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
田中歯科医院

田中歯科医院
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。