以前に比べ、電車の中や街中でマスクをしている人が増えた様に思います。
中には上下逆さまに付けている人も見かけます。
鼻周囲はワイヤーで密着させている方でも、マスクのヒダを拡げずに顎周囲がスキマが開いており、正に間(マ)隙く(スク)の方も…
風邪の人、花粉症の人、またそれらの予防の人もいるでしょう。
いま社会問題となっている中国のPM2.5ですが、
その粒子の大きさは、
毛髪の30分の1、
花粉を直径1メートルのボールに例えるとPM2.5の粒子はピンポン玉の大きさになります。
目に見えないものでもあり、昨日の様な風の強い日は特に要注意です。花粉症でもマラソンしてた人は偉いなぁ…
先日、老舗のお蕎麦屋さんが火事でした。あの日もとても風の強い日で、木の燃える臭い,ゴムや樹脂の燃える臭い…火事独特の臭いが、現場から距離のあるここ室町まで風に乗って届きました。
もしこれが花粉であれば、どのくらいの距離を飛散するのでしょう?
まして花粉は人の体に付着し運ばれもするので、拡散度ははかり知れません。
あの日は、ちょうど診療を終える時間で扉のプレートをしまおうと扉を開けた瞬間、ものすごい臭いがし、このビルか近所の火事かと辺りを見回していた2、3分後にサイレンを鳴らしものすごい台数の消防車が中央通りを走り抜けて行きました。
近所ではなかった…。
帰宅時にニュースでお蕎麦屋さんの火事と知りました。
今年の関東甲信越地方での花粉は昨年の3倍とか言われていますが、昨年がどのくらいだったのか覚えていないので、正直どのくらい凄いのかわかりません。
しかし、PM2.5がオマケに付いていると、肺胞内まで侵入するとの事ですので、予防の為に外出時にはマスクの着用をオススメします。
個人的には、マスクをしての外出は歩いていても苦しいし、あまり着けたくありません。患者様にも見つかり声をかけられたり、時に飲み屋に拉致されそうになったりと…バレバレなのです(笑)
まぁ、それはいいとして。
自分も花粉症予備軍の為、今年は常にマスクをしています。
PM2.5の様な事が騒がれるとマスクの生産が追い付かず、医療機関でも仕入れ時に個数制限がかかります。商売道具なので今年は出来るだけ仕入れとこっと!